【♪ドラムサークル】数
♪お知らせ
♪第34回専門研修会のご案内 (有料)
講師には、岐阜県音楽療法士、日本音楽療法学会認定音楽療法士、名古屋芸術大学准教授であられる森川 泉氏をお招きします。
精神科、高齢者領域の音楽療法に関する研究の知見から、音楽療法の効果や実践の背景についてご教授いただきます。
精神科の研修会は少ないため、是非ご参加ください。
当協会会員、高齢者に関わりある職域の方、介護職の方、精神科従事者、音楽療法士の方、それらを学んでおられる学生の方等にご参加いただけます。
※お知らせ※
日本音楽療法学会 資格更新規則が2025年4月に改訂されました。詳細は学会HPをご参照ください。
支部登録団体が主催する認定講習会の更新ポイントは、90~180分は1ポイントに変更になりました。
90分で1ポイントとなりましたので、今回より半日のみ参加の方にも受講証をお渡しします。
ただし、半日参加でも全日参加でも1ポイントとなります。
◆日 時:2025年7月13日(日)10:30~15:00
◆会 場:ぎふメディアコスモス かんがえるスタジオ(岐阜県岐阜市司町40-5)
◆タイトル:『参加者を理解する』
【第1講】10:30~12:15
テーマ:精神科領域の音楽療法(音楽活動と脳機能を含む)
【第2講】13:15~15:00
テーマ:高齢者領域の音楽療法(音楽活動とヒトの機能を含む)
◆講 師:森川 泉氏
◆参加費:正会員・学生 午前のみ2,000円/午後のみ2,000円/全日3,000円
賛助会員・一般 午前のみ3,000円/午後のみ3,000円/全日5,000円
◆定 員:100名
◆申込み締切:6月30日(月) 入金締切:7月3日(木)
◆振り込み先:NPO法人ぎふ音楽療法協会 〈口座番号〉00820-8-169513
ゆうちょダイレクト〈口座番号〉00820-169513
通信欄に①所属②参加方法[午前のみ/午後のみ/全日]をご記入ください。
◆申し込み方法
・件名:7月13日
・本文:➀氏名 ➁所属[正会員(会員番号)/ 賛助会員 / 一般 / 学生(学校名)]
③参加方法[午前のみ/午後のみ/全日] ④メールアドレス ⑤電話番号
⑥(一般・学生の方)今後の案内を希望する/希望しない
①~⑥をご記入の上、FAX・メール・ホームページ[お問い合わせ]よりお申し込み下さい。
※お申し込み受付後、一週間以内に返信メールをお送りします。
※一週間を過ぎても返信がない場合は必ず事務局までお問い合わせください。
◆レジュメ:7月初旬頃 専門研修会専用ページに掲載します
※この研修会は日本音楽療法学会更新ポイントが付与されます。
※この研修会のオンデマンド配信はございません。
※申し込み完了メールにホームページの専門研修会専用ページのパスワードも合わせて送信いたしますので、掲載の完了したものから順にレジュメ・アンケートを各自でご確認いただけます。
◇問い合わせ先 NPO法人ぎふ音楽療法協会事務局
TEL&FAX 058-273-1370
E-mail kyoukai@gmt-kyoukai.info
開局日 火・金 AM9:00~PM3:30
学び部
5月の総会及び研修会等にて、皆さまからのご寄付15,885円をお預かりしました。
NPO法人ぎふ音楽療法協会として、6月29日に責任を持って全額共同募金口座へ振り込みをいたしましたので
ここに報告させていただきます。 ご協力ありがとうございました。
5月より掲載してきましたが、訳者ご本人のご意向により掲載を終了いたしました。
♪【大垣女子短期大学での音楽療法士(2種)資格取得について】
音楽療法士認定の取得を希望される方に朗報です。
◆音楽療法士(2種)資格取得について
2025年4月より、公的免許・資格を持つ人が大垣女子短期大学で、科目履修により合計16単位を取得することにより「全国音楽療法士養成協議会認定音楽療法士(2種)」の取得が可能になります。
現在、本会が認める音楽療法士の資格をお持ちで無い方も、この資格を取得されると本会職能部の仕事斡旋に応募することができます。
[科目履修による音楽療法士資格が可能な資格一覧]
医師、看護師、理学療法士、作業療法士、社会福祉士、介護福祉士、
精神保健福祉士、公認心理士、言語聴覚士、高等学校教員(音楽)、
中学校教員(音楽)、小学校教員、幼稚園教員、特別支援学校教員、保育士
[必要な科目]
音楽に関する分野6単位、音楽療法に関する分野8単位、実習2単位(計16単位)
[受講料]
2年間で約45万円(テキスト代別途)
大垣女子短期大学
菅田文子先生への
連絡先のQRです
スマホのカメラを
かざしてください
sugata@ogaki-
tandai.ac.jp
♪[登録票申請]は5年ごとです。提出をお願いします。
以前提出されている内容から変更のない方も、用紙内容が変更されていますので提出をお願いいたします。
♪7月の活動動画
セッションアイディア動画は【正会員専用ページ】に掲載されています。
♪各月の活動動画を随時募集します (応募は正会員のみ)
募集要項
〖募集動画〗
➀身体活動 ➁演奏 ③手、指の運動 ④手づくり楽器 ⑤その他
〖活動動画掲載目的〗
・セッションの参考
・動画を楽しんでもらう
・協会の貸し出し楽器の周知
・協会のホームページの閲覧者を増やす
※申込書をダウンロードされてご使用下さい。
♪研修会ご案内
皆様にいただいた会費をもとに、音楽療法士としての研鑽に努めるために毎年研修会を開催しております。
また、各支部研修会では、会員同士の交流の機会を設け情報交換が得られます。
正会員の方は全ての研修会に参加できます。
支部研修会の参加費、寄付金などは当日会場にて徴収させていただきます。
賛助会員、一般の方には、岐阜県介護予防推進指導者養成研修事業研修会の受講ができます。
♪研修会申し込みについて
PDF申し込み書を送信、またはFAX(事務局)で送信ください。
後日、申し込みされたアドレスに協会から受諾メールをお送りします。
当協会の主催する講座、研修の受講お申し込みにおいて、以下の事項を厳守いただくことに同意することとします。
・講座、研修において使用する資料等の無断転用、複製をしない。
・講座、研修内容の撮影、複製(録画、録音等)、送信、転載、二次使用をしない。
・講座、研修には許可された者のみが参加する。
・オンラインでの受講に際して、受講場所では情報が漏れない環境を確保する。
中濃支部担当
【研修会・懇親会のお知らせ】 終了しました
NPO法人 ぎふ音楽療法協会 会員各位
『心とからだに効く「ネタ」紹介Vol.2と、ピア・スーパービジョン体験会Vol.1』
ネタ紹介では数名の会員が分野を限定せず自分の持ちネタを紹介し、参加者は質疑応答・意見交換をしてそれを共有します。ピア・スーパービジョン体験会では、架空事例を用いて対人援助演習のグループワークを行います。スーパービジョンの支持的機能を意識したピア・スーパービジョンに日常の臨床経験を連動させることで、身近な仲間たちとの支え合いから生まれる信頼関係がアイデアの広がりに繋がることを実感して頂けることと思います。
◆日 時:6月15日(日) 13:00~16:10 懇親会は同日11:30~12:30(会場未定)
◆会 場:白川病院健遊館 シラトピアホール 〒509-1106 岐阜県加茂郡白川町坂ノ東5770
◆講 師:滝上 美水氏
◆講師プロフィール:日本音楽療法学会評議員 認定音楽療法士、 ぎふ音楽療法協会理事長
◆募集人数:30名
◆参加費:700円 参加費は振込でお願いします。 *参加資格は正会員のみです。
振込先:NPO法人ぎふ音楽療法協会【口座番号】00820-8-169513
ゆうちょダイレクト【口座番号】00820⁻169513
◆受付締切日:6月6日(金) 申し込み締切日を延期しました。
◆参加者の中からネタを紹介して下さる方を募集します。(分野は問いません)
申し込みの時点で⑤ネタを紹介するとご記入ください。採用させていただく場合は個別にご連絡いたします。
◆懇親会に参加される方は、申込時に⑥懇親会に参加するとご記入ください。中濃支部以外の方もご参加いただけます。後日、会場・会費等のご案内をさせていただきます。
◆申込先: HP[お問い合わせ] kyoukai@gmt-kyoukai.infoより
①氏名 ②支部名 ③会員番号 ④携帯番号 ⑤ネタを紹介する・しない⑥懇親会に参加する・しないをご記載ください。
※文字を入力するためには、Adobe Acrobat Reader(アドビ・アクロバットリーダー)が必要です。
Adobe Acrobat Readerは下記より無料で ダウンロードできます。
◎パソコン用
https://get.adobe.com/jp/reader/
●スマートフォン・タブレット用(モバイルアプリ)